2024.12.02
年末年始について、下記日程にて休診となります。
12月28日(土) 午前診療 実施
12月29日(日)~1月3日(金) 休診
1月4日(土)より通常診療となります。
よろしくお願いいたします。
2024.10.01
診療報酬改定により、2024年10月1日から長期収載品を患者さん自身で希望した場合は、選定療養費として自己負担が発生致します。
※長期収載品とは・・・後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある先発医薬品
●この機会に、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の積極的な利用をお願い致します。
【対象】
・院外処方、院内処方(外来患者)
・後発医薬品が市販されて5年以上経過した長期収載品、または後発医薬品への置換え率が50%以上を超える長期収載品
※注射剤も対象
【対象外となる場合】
・入院中の患者さんへ処方した場合
・医師が医療上の必要性があると判断して長期収載品を処方した場合
・後発医薬品の提供が困難な場合
【自己負担額】
・長期収載品の金額と後発医薬品内での最高価格との価格差の4分の1
※選定療養費には別途消費税も必要となります
※選定療養費のお支払いは、院外処方の場合は調剤薬局、療養費(支払い金額の詳細)に関しては調剤薬局へお問い合わせください。
※国や地方単独の公費負担医療制度(指定難病・重度・ひとり親などの医療費受給者証をお持ちの方)をご利用の場合も負担の対象となります。
ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。
2024.05.20
当院は以下の体制をとっております。
●医療情報取得加算
マイナンバーカードによる電子資格確認を行う体制を備えております。
質の高い診療を実施するためにマイナンバーカードによる保険情報・医療情報・薬剤情報を取得し、その情報を活用して診療を行っております。
●明細書発行体制等加算
明細書については無償で交付いたします。自己負担のある患者様には、「診療報酬明細書」「領収書」を交付しております。
明細書の発行を希望されない方は、会計の際にお伝えください。
よこやまIBDクリニック院長の横山 正です。
IBDとはInflammatory Bowel Diseaseの略で日本語では炎症性腸疾患すなわち潰瘍性大腸炎とクローン病を意味します。
私はこれまでに東京大学医学部大腸肛門外科や横山胃腸科病院にて数多くの潰瘍性大腸炎とクローン病の患者さんとともに歩んできました。この病気は現在も原因の解明されていない「特定疾患」に指定されていますが、薬物療法の急速な進歩で適切な治療を行えば通常の方と同様な人生を送れるようになってきました。一方でさらに有効で安全な治療を求めて数多くの新薬の治験や漢方治療も行われています。
すでに欧米や大阪にはこの病気を外来で診る専門のクリニックがありますが、今回交通の便の良い名古屋市金山駅前に東海圏初のIBD専門クリニックを創設いたしました。
もちろん他の胃腸病やがん治療専門医として消化器がん治療にもできる限り対応いたしますので、よろしくお願い申し上げます。
院長 横山 正
消化器疾患全般の治療、潰瘍性大腸炎の治療、クローン病の治療
治験(新薬治療)・漢方治療(青黛についての相談)・セカンドオピニオン
当院では患者様の利便性と医療の質の向上のため、インターネットでの診察予約システムを導入しております。
携帯電話やスマートフォン、PCから24時間どこからでも診察の予約が出来ます。
緊急の場合はお電話でご相談ください。
入口扉
受付・待合
診察室
処置室
処置室からの眺望
トイレ
内視鏡室(奥にトイレがあります)
金山総合駅北口正面、地下鉄直結。
雨にぬれずにアクセスが可能です。
当院が入居している長谷川ビル
申し訳ございませんが、当院専用の駐車場はありません。
近隣の有料駐車場をご利用ください。
金山駅北口を出て右斜め前の横断歩道を渡ります。
正面の入口からは入らずビルに沿って右へ進みます。
デニーズさんの下が入り口です。ここから入ります。
エスカレーターの横の通路を進みます。
エレベーターで6Fへ上がります。
エレベーターを降りて右へ進みます。
突き当りが当院です。お疲れ様でした。
地下鉄3番出口階段左「長谷川ビル」案内標識に従って
長谷川ビル方面へ進みます。
長谷川ビル飲食店街「カナヤマギンザ」B2Fへ入ります。
飲食店街を抜けた先のエレベーターで6Fへ上がります。
エレベーターを降りて右へ進みます。
突き当りが当院です。お疲れ様でした。